ソレイキ

ブラック企業から抜け出すために日々もがいている記録。

模試をやる意味ありますか?3時間+復習に時間をかけるなら、過去問をとる。べきか?大事なのは濃度!

f:id:bQEHdf7OXVQzQh4:20210719071514j:plain


今現在、模試は週2ペースでやるようにしています。

週2とはいえ、これがまたキツイんですよね。

そして、試験勉強後期(9〜10月)は無理してでも週4くらいにしようかなと。



そう思ってはいたんですが、



んー



そもそも、過去問は回せてても、基礎が固まってない段階での模試って必要なのかな?と疑問が出てきました。


本試験では、大前提として過去問+予想問題の問題文がそのまま出ませんよね。たぶん。出ないんですよ。

そんなのわかりきっている。


じゃあどうするか?


肢別過去問のAとBが「基礎」とするなら

六法にその「基礎」の答えが載っている。

って事は六法を暗記すれば、おのずと答えが導き出せ、あとは過去問のCと週1の模試で変化に対する対応力をつけていく。


これで十分でしょ。


問題集も増やさない。模試も増やさない。


増やした分だけ濃度が薄まる。


大事なのは濃度。




そして、模試の位置づけは


確認、発見、反省。


でも

「確認」は基本が出来てないと、確認すらできない。

「発見」は基本が出来てないと、そもそも発見にすらならない

「反省」は上の2点がないと、意味がない。


模試、過去問両方に言えることは、反復が大事だと言うこと。


つまり濃度!


行政書士試験勉強=濃度!!


基本的な知識を限りなく100%に持っていく事が大事であり、過去問と模試の問を完璧にすることで油断が生まれる。


過去問暗記には意味がなくて、


過去問から六法につなげて
六法から過去問につなげられるか


大事なのはそこだと思います。